NPO法人美えな塾の片山やよいです。
新型コロナの影響で、ほとんど全てのレッスンがおやすみの中。
先日、子育てサロンの様子を facebookページでLive配信しました。

今回のテーマは、「絵本」
絵本というか・・・
絵本コーチング。と言っていいですね。
人は様々なコミュニケーション。対話。によって、気配、様子、肌感覚まで掴めるようになっていきます。
その土台が、赤ちゃん期にある!
大きな枝・葉・そして花や実をつけてほしいなら、土台の土。根っこ。幹が大事!
その育ち
スタッフも個性的な方が多く、美えな塾では、様々な角度から「子育ての学び」を提案しているのが、子育てサロンです。
いつもは若いママたちが参加しますが、今回の参加は、子育てはひと段落しているスタッフたち。
ちょっと内輪の盛り上がりもありますが、
facebookページに動画を残していますので、ぜひご覧くださいね!
https://www.facebook.com/viennajuku/
終わってみて、
個人的に感じたのは、こういう場を作りたかったんだ!
と改めて感じました。
ただ、教えてもらうだけではなく、みんな、感じたことを自由に言う。
言っていいと言う場作り。
どうしても、学びの場には、先生がいるので、教わる人がいる。
日本人の特徴でしょうか?
先生の言ってることは聞こうとする。
そうすると、自分が感じていることを、無視してしまうことがある。
人はそれぞれ感じることが違う。
その違いこそが学びに繋がると思っています。
来月は4月17日です。
赤ちゃんの発達と抱っことおんぶをします。
未就学児のうちに身につけておきたい基本動作は36個あるのですが、その中から赤ちゃんとの関わり方や、遊び方など提案できたらな〜と思います。
開催できますように・・・
