京都大学名誉教授で、応用生理学とスポーツ医学の専門家である森谷敦夫先生のオンライン講演を拝見しました。
とても衝撃的な内容だったので、皆さんにもぜひシェアしたいと思います!
えっ!?「乳酸」って悪者じゃなかったの?
「乳酸」と聞くと、多くの人が「疲労物質」として嫌なイメージを持っていると思います。
運動すると出てくる、あの乳酸です。※乳酸菌とは違いますよ!
これまでは、「乳酸は体に悪い」「酸化を促すから、早く排出したほうがいい」と言われてきましたよね。
でも実は…
乳酸は脳にとって、とても良い働きをするということが、最近の研究でわかってきたんです!
乳酸が脳に与える驚きの効果
運動によって筋肉が収縮すると、乳酸が発生し、それが血液に乗って脳の海馬(記憶や学習をつかさどる部分)に届きます。
そしてなんと、乳酸はアルツハイマー病の原因物質「βアミロイド」を分解する力があるというのです!
さらに!
あの話題の**「長寿遺伝子」**のスイッチも、乳酸がオンにしてくれるという研究も出てきています。
つまり、運動は最高の脳のサプリ!
もちろん、運動が健康に良いことは、みんな知っていますよね。
でも…ちゃんと続けていますか?
大事なのは、**乳酸が出るくらいの「ちょっとキツい運動」**を、継続すること!
お薬と違って、運動はノーリスク。
アルツハイマー病は20年かけて進行すると言われており、40代からの運動習慣が将来の脳の健康に直結します。
認知症予防のカギは「運動」と「睡眠」
認知症予防には、運動不足と睡眠不足が一番よくないそうです。
・バランスの良い食事
・毎日を楽しく過ごすこと
・適度な運動
・質の良い睡眠
これが、人生100年時代を生き抜くための最強の健康習慣ですね。
「日常の積み重ねこそが、最良の薬」だと改めて感じました。
女性の皆さんへ:閉経後の健康にこそ運動を!
女性は閉経後、ホルモンの変化で善玉コレステロール(HDL)が減少します。
そのため、50代以降は脳梗塞や心筋梗塞のリスクが高まってくるそうです。
でも、ここでも運動が大きな力を発揮!
運動を継続することで、善玉コレステロールも上がるんです。
今後のレッスンでは…
このような情報を受けて、今後のオンラインレッスンでは、
「不調の改善」だけでなく、乳酸が出るくらいの適度な筋トレも少しずつ取り入れていこうと思います!
もちろん、キツすぎる運動では続きませんよね。
だからこそ「ちょっとキツい、でも頑張れる!」
そんなギリギリラインの筋トレを一緒に楽しんでいきましょう
日々の積み重ねが、未来の健康をつくります。



