パープルリボンってなに?

女性への暴力の根絶や、膵臓がんの啓発と撲滅をはじめとする、社会や医療の各分野で用いられるアウェアネス・リボンである。(wikipediaから)

朝霞市女性センター登録団体

美えな塾は女性センターの登録団体です。男女共同参画社会の実現などを目的として活動されている団体との協働を図るため、団体登録をさせていただいています。
そして、実際にDV被害に遭われたかたに対しての支援講座もさせていただいています。

DVって他人事ではない

DVと言う分野に関わるようになって、DVとはを学ぶにつれ、とても身近なものだったと、思いました。

実際に暴力を受けていなくても、日常的に目にしていると、心に深い傷が残ります。

お近くでそんな方がいたら、ぜひ、女性センターに相談してみては?と声をかけてほしいな〜と思います。

無力感

それでも実際に現場で働いている方は、正直、無力感に襲われることがある。と話していた方がいました。

暴力から隔離しても、また戻ってしまう確率は高いのです。と。

暴力を受けるのをわかっていながら。

依存と言う心が生んでしまう結果なのか?

人は、自分らしく、自分の人生を生きていくと言うことがどれだけ大事かと、いつも考えさせられます。

体を動かすことはただのリフレッシュにあらず

私は、今回のパープルリボン啓発イベントで体軸ヨガを担当させてもらいました。

筋反射とは、面白いもので、片手を腰に手を当て、片手は空を指差すポーズで落ち込むことはできないんです。

気持ちは体を動かすことで作っていく。

ジョギングしながら、鬱になれない。とも言います。

人は、結構単純なので、一個のことに集中すると、余計なことを考えなくなる。

余計なことを考えすぎるって、いいこと、何もないですもんね。

優しい社会

そんなことを思いながら、レッスンをしていました。

ありがたいことに、たくさんの方にご参加いただきました。

自分の体と向き合うと、いろんなことが見えてくるものです。

まずは、自分から、自分を満たして、幸せの循環を作っていけたらと思います。