11月29日に赤ちゃんの発達講座が行われました。
毎年人気の講座で、講師は療育に携わる理学療法士の中原規予さん
赤ちゃん人形をモデルに、ママたちと一緒にワークショップ形式で進みます。
オンライン参加もあり、合計53組のお申し込みをいただきました。
直接、相談ができるので、会場参加の方もオンラインの方も、アーカイブではなく、その時に参加してもらえるのが1番お得です
大満足の会となりました。
ご感想をたくさんいただきました。
一部掲載させていただきます。
・ママとbabyにとってのスキンシップ抱っこと移動抱っこの違い ・「自分の意志でやる」を引き出すサポートの大切さ。とてもわかりやすくなるほど!!がいっぱいでした。ありがとうございました。
・先生が一人一人の子供をいつの間にかしっかり観察していてアドバイスしていて驚きました。「ただスキンシップをとりたいだけ」という話にハッとさせられました。意識してスキンシップしていきたいなーと思いました。
・初めての育児ですが、知りたいと思う内容が多かったです。zoomでも他の赤ちゃんの様子を見られて、今後の子供の成長のイメージができて参考になりました。子供の意思を大切にしながら、成長していける環境を作っていくようにしたいと思いました
スタッフも、毎年勉強させていただいています。
抱っこには移動の抱っこと、安心を感じたいという愛着形成のための抱っこがある。
赤ちゃんの意思を育てていくには
親と子供も、自立していく生き方につながるなぁ。と感じました。
育児は、人材育成でもあり、自分を育ててくれるチャンスでもある。
楽しく学びながら、お互いが成長できたらいいな。と思います。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。