![](https://i0.wp.com/viennajuku.com/wp-content/uploads/2024/07/スライド1.png?resize=600%2C842)
令和6年度朝霞市地域保健福祉活動振興事業費補助金事業講座
NPO法人美えな塾の片山やよいです。
大好評で、毎年、我妻希さんをおよびして、行っている、まんまる抱っこ講座
今年も行います!
コロナ禍で育児も変化してきている。ママたちが子育てサロンで感じていることです。
育児情報を探すのはネット頼り。
とりあえず、SNSを開いて情報を収集する。
そして画期的に育児をしているママも見かけます。
便利になると、薄くなるのが人とのつながり。
なるべく地域のママたちにつながってほしいという思いで、このイベントを毎年行っています。
育児に不安はつきもの
![](https://i0.wp.com/viennajuku.com/wp-content/uploads/2022/05/633548.jpg?resize=640%2C482)
だからこそ不安は付きまといますよね。
なんで泣くのかな?
なんで寝てくれないのかな?
抱っこしても落ち着かない
そんなお世話の話ももちろんしますが、本当に知ってほしいのは、もっと奥深いのです。
赤ちゃんの骨格〜胎児から小学生まで〜
この講座は、対面とオンライン、ハイブリッドでの開催です。
(去年の様子)
![](https://i0.wp.com/viennajuku.com/wp-content/uploads/2023/10/img_7573-1.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
胎児の時は丸い背骨がいつs字湾曲になっていくのか?
赤ちゃんの育ちを、みんなで学ぶことは、赤ちゃん自身の可能性を伸ばしてあげること。だと思っています。
どうしたら気持ちがいいのか?
どうしたら気持ちよくないのか?
赤ちゃんは毎日、訴えてきます。
泣くのがダメなことじゃない。
不快だと感じることも、また学び。
育児を客観的に見ることで、ふーーーーっと力が抜けること。
それが大事だったりするのです。
![](https://i0.wp.com/viennajuku.com/wp-content/uploads/2023/10/img_7549-1.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
普段は自分の子供以外、見たことないというパパも参加。
一緒に遊びながら学ぶことは、子供にとっても素晴らしい体験です。
![](https://i0.wp.com/viennajuku.com/wp-content/uploads/2023/10/img_7555-1.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
プロの手にかかると、すぐ寝ちゃう赤ちゃん
![](https://i0.wp.com/viennajuku.com/wp-content/uploads/2023/10/img_7561-1.jpg?resize=640%2C854&ssl=1)
私からは、さまざまな抱っこ紐の紹介と、おんぶのススメ
災害時に使えるアイテムの紹介もご紹介します。
![](https://i0.wp.com/viennajuku.com/wp-content/uploads/2023/10/img_7557-1.jpg?resize=640%2C854&ssl=1)
年に一度のチャンスです!
終わってからお友達を誘って、ぜひきてくださいね!
お申し込みはこちら