先日、厚生労働省が主催をしている「健やか親子21」に久しぶりに参加してきました。

様々な分野で育児支援を行っている団体の発表がありました。



一つ目は、テクノロジーで子育てを変える

https://first-ascent.jp
の服部さん

集めたデータでエビデンスをとり、
「パパっと育児@赤ちゃん手帳」を提供。
50万人の赤ちゃんの生活データを収集済みだそう・・・

国立成育医療研究センターと共同開発されています。

泣き声診断アプリ
「Cry Anlyzer」は世界50カ国で展開されているそうです。



国内外ともにユーザーのフィードバックによる正答率は80%以上だそうです。


日本人は特に、いつも近くにいて、赤ちゃんの様子、息づかいから、母親や養育者が、察してきたという感じることで学習してきた。

のに対し、
欧米では、赤ちゃんであろうと、一人の部屋で寝起きをし、個人として尊重して育てるのですから

欧米の育児文化と、日本の育児文化は違うので、感想も懸念も様々だそうです。(でしょうね〜)

ただ、今は、核家族で母親にも余裕がないなか、夫の育児協力は必須。

でも、女性ほど、いろいろと、察してはくれないのが現実・・・

ちょっと見ててほしい時に泣き止まなければ、
「きっとおっぱいだよ」とすぐにお手上げ。

そんな時にこのアプリを使うと、本当に?
面倒だから、そうやっていってるだけなんじゃないの?

ということになり、もう少しだけパパが頑張ってみる。というきっかけにもなるらしいです。

人として感じるということを忘れてはいけないし、自分の感覚を一番大事にしてほしいけど。

あらゆる場面で、男性が育児に参加するきっかけになるなら、素晴らしいな〜!

と思いました。

他にもためになるアプリがあったのでまた紹介しますね!