NPO法人美えな塾の片山やよいです。

先日は、動画コンサルをしてくれている、ささきさんと一緒に動画撮影でした。

左から、私、木本さん、ささきさん

朝霞市で抱っこ紐を開発販売している、おもいでおんぶの木本さんも一緒に対談をさせていただきました。

木本さんは3人の女の子のママ、一人目出産後の育休中には、どうやって、育児を楽しくするかを考えたと言います。

私は、そこまでたどり着かず、結構辛い孤独な育児を毎日どうやってこなすか?

という方が強かったため、木本さんのまるごと楽しんじゃえ!精神は本当に学び多いです。

 

3人の対談の様子は、今後木本さんのメルマガや美えな塾のニュースレターなどでも配信していく予定なので楽しみにしててくださいね!

 

雑談の中でも、感じるということの重要性について話してたんですけど。

ささきさんがあるバスの中での親子の様子を話してくれました。

 

子供・・動き出そうとするバスの中でペットボトルのジュースを飲もうとしていました。

母・・・こぼすから今は飲まないで!と制止

バスが信号で止まった時

母・・・はい、今飲みなさい!

 

このやりとり、子供はまあまあ大きかったらしいので小学生かな?

それなのに、飲むタイミングまで指示って・・ねえ・・・

 

賢い子に育てたかったら、脳のシナプスをどう伸ばして、どう活性化させるか?なんだけど、

そうするには、体験が一番!そしてやってみてどう感じたか?

そういった刺激が脳を育てる

でも、どっかでそれを止めちゃうと、

伸びもしないし活性化もしなくなる。

赤ちゃんとか子供って対応能力がずば抜けているから、伸ばすも伸ばさないも環境次第ってことになる?

 

ということを話していて。

 

ってゆーことはさ、

 

「バスのその、お母さん、子供のシナプスが伸びようとしていることを止めて、活性化しようとしていることをぶった切ってるね」

 

といったのは私。(言葉が汚くてすいません)

やってみてたとえそれが失敗しても、育つことってたくさんあるんですよね。

 

子供は好奇心の塊のようなもの。

親は、生死に関わらない限り、見守ると言うことをすると、

実は子供の脳はどんどん育っていきます。

 

つまり、指示したり、こうなるだろうということをあらかじめ言って止めさせるなんて、脳的に言語道断な訳です。

 

自分の子供が賢くなることを、妨げているのはもしかしたら、親自身なのかも?

 

という恐ろしい展開の話しになりました。

 

うちの子ゆーこと聞かなくて〜

 

という悩みをお持ちの方は、おめでとうこざいます!

 

ですよ。

お子さんの自立心が育っている証拠ですから。

 

つまり、

 

子供を賢く育てたかったら、

やってはいけないことは

 

1、指示

2、命令

3、起きてもいないことを無駄に心配するということ。

 

 

これまるごと、子供のことを信じてないよ。

 

というメッセージを送っていることと同じことだと思うんです。

 

 

昔、息子が中学生の時、帰りが遅い時があって、とても心配したのですが、(それはするよね〜)

帰ってきた息子、なんて言ったと思います?

 

「かあさん、俺のこと信じてよ。俺、死なないから」でした。

 

すべて意識なんだと学んでいても、なかなか、できない私を知ってか知らずか?

ずるいな〜とおもいつつ、

核心を突かれたのでした・・・